*令和4年4月25日開催第1回定例代議員会承認
《連盟行事》 [令和4年] |
|||
4/11 | 天台仏青連盟第1回役員会・監査会(令和3年度行事) | 横浜/貸し会議室 | |
4/21 | 【中止】第4回結集研修委員会(令和3年度行事) | web | |
4/25 | 天台仏青連盟第2回役員会 | 天台宗務庁 | |
4/25 | 天台仏青連盟令和4度年第1回定例代議員会 | 天台宗務庁 | |
4/25 | 常任委員会(結集研修・布教広報・救援・情報通信) | 天台宗務庁 | |
5/18 | 祖師先徳鑽仰大法会記念事業 浄土院清掃 | 比叡山延暦寺浄土院 | |
5/24 | 第1回オンライン研修会 | web | |
5-12月 | 天台仏青連盟役員会 | ||
5-12月 | 常任委員会(結集研修・布教広報・救援・情報通信) | ||
5-12月 | 連盟主催婚活イベント | ||
5-12月 | 重機オペレーター資格取得研修会 | ||
10月 | 天台仏青連盟令和4年度第2回定例代議員会 | ||
10/7 | 令和4年度天台仏青連盟全国大会東海結集 | 愛知/日泰寺 | |
12/5-12/6 | 祖師先徳鑽仰大法会記念法要 | 比叡山延暦寺 | |
12月 | 選挙会 | ||
[令和5年] | |||
1-3月 | 天台仏青連盟役員会 | ||
1-3月 | 常任委員会(結集研修・布教広報・救援・情報通信) | ||
2/28 | 会報「天台佛青連」発行 |
《諸団体および各地域仏青との連絡提携活動》 | |||
[令和4年] | |||
4/19 | 熊本地震七回忌慰霊法要 | 九州西/長壽寺 | |
4/26 | 仏法興隆花まつり千僧法要 ― 世界とともに祈りをささげる ― | 奈良/東大寺大仏殿 | |
6/11-6/12 | 第57回天台青少年比叡山の集いリーダー研修会 | 比叡山延暦寺 | |
6/13-6/14 | 神道青年全国協議会・全日仏青共同事業 | 京都 | |
6/20 | 全日仏青令和4年度定期理事会 | 埼玉 | |
7-12月 | 全日仏青正副理事長会議 | ||
8/2 | 第57回天台青少年比叡山の集い準備会 | 比叡山延暦寺 | |
8/3-5 | 第57回天台青少年比叡山の集い | 比叡山延暦寺 | |
8/4 | 比叡山宗教サミット35周年「世界平和祈りの集い」 | 比叡山延暦寺 | |
9/13 | 全日仏青第1回臨時理事会 | 熊本 | |
9月 | 関東信越地区会長連絡会議 | ||
10月 | 全日仏青 全国大会 | ||
12/5-12/6 | 天台仏教青年中央研修会 | 比叡山延暦寺 | |
12/14 | 全日仏青第2回臨時理事会 | 東京 | |
未定 | 東北三仏青総会 | ||
【中止】第42回東日本仏青親睦野球東京大会 | 東京 | ||
[令和5年] | |||
1月 | 阪神・淡路大震災慰霊逮夜法要・行脚 | 神戸仏教徒青年会事務所 | |
1-3月 | 全日仏青臨時理事会 | ||
1-3月 | 全日仏青正副理事長会議 | ||
未定 | 関東信越地区会長連絡会議 | ||
未定 | 第11回西日本仏青連絡協議会 | ||
未定 | 関東信越地区 チャリティーフットサル大会 |
天台仏教青年連盟特別事業 浄土院清掃奉仕作業
日時:令和4年5月18日
場所:比叡山延暦寺浄土院
令和4年5月18日、比叡山浄土院周辺にて、清掃奉仕作業を行いました。これは祖師先徳鑽仰大法会の特別事業の一つとして企画されたもので、天台仏青連盟の委員と本山仏青会員がこの清掃作業に参加しました。
晴天にも恵まれたこの日、まずは御廟前で法楽の後、侍真である渡辺光臣師にご挨拶をして、清掃作業を始めました。5月の比叡山は新緑が伸び、杉の枯れ葉が落ちる時期です。浄土院の境内や参道は日頃から徹底した掃除が行われているので、主に参道両脇の谷斜面の清掃を行いました。
伝教大師のご命日である6月4日には、浄土院にて長講会の法要が行われます。長講会を迎える前に、伝教大師へのご奉仕として参道整備の一助を担う事ができ、貴重な経験となりました。
令和4年度第1回定例代議員会
日時:令和4年4月25日
場所:天台宗務庁
4月25日、天台宗務庁にて令和4年度第1回定例代議員会が開催されました。膝を突き合わせての開催は1年半ぶり、昨年改選された現代議員たちの初面会となります。各教区から代議員20名、連盟役員11名が参集し、ご来賓として阿部昌宏宗務総長、柴田真成社会部長、全日本仏教青年会の西郊良貴理事長、防災士協議会の井藤圭順会長にご列席を賜り、総勢35名での会合となりました。
事務的になりがちなオンライン会合とは打って変わり、松村顧問が述べた『会える喜び』を体現するが如く活発な協議が行われました。連綿とする会員減少問題やコロナ禍の影響も濃くありますが、各教区で少しずつ、オンラインから抜け出した対面式での動きが増えているように感じました。3時間にも及ぶ協議の末に議案が全て可決され、閉会と相なりました。
本年は祖師先徳鑽仰大法会が最終年となります。阿部宗務総長のご挨拶にあったように、伝教大師の御心である『若者の育成』を改めて考える良い時期です。この会合が天台宗を担う若者たちのより良き場と繋がるよう、祈っております。
仏法興隆花まつり千僧法要-慈悲の行動 世界の平和の祈り-
日時:令和4年4月26日
場所:東大寺 奈良
4月26日に新型コロナウイルス感染対策のため、出仕者を限定して、千僧法要が奈良東大寺において厳修されました。
本法要は昭和63年より開催されるようになり本年で34年目を迎え、各宗派の垣根を越えて青年僧が一同に集い、新型コロナウイルスの終息と世界の安寧のために祈りを捧げました。
主催:全日本仏教青年会
共催:東大寺、南都二六会
協力:天台仏教青年連盟、金峯山青年僧の会、和宗仏教青年連盟、全真言宗青年連盟、全国浄土宗青年会、融通念佛宗青年会、臨済宗青年僧の会、全国曹洞宗青年会、全国日蓮宗青年会、埼玉県仏教青年会、神奈川県仏教青年会、大阪府佛教青年会、(一社)神戸青年仏教徒会、奈良県曹洞宗青年会